SSブログ
ザ!鉄腕!DASH! ブログトップ
前の10件 | -

事件後初の「ザ!鉄腕!DASH!」の視聴率が20%超え! リーダーが福島DASH村でお詫び  [ザ!鉄腕!DASH!]

「ザ!鉄腕!DASH!」4人で再開

山口事件後、しばらく休止していた「ザ!鉄腕!DASH!」は、2018年5月13日にTOKIO4人での放送を再開した。
ファンが待ち望んでいたのと、事件で注目を集めたのとで、視聴率は今年最高の20.8%に達した。これはこのあと8時から放送の「世界の果てまでイッテQ!」の22.4%には及ばぬものの、毎週視聴率トップとなる時計代わりの朝ドラ「半分、青い。」の20.7%を上回る数字(因みに「西郷どん」は14.4%だからいかに日テレの日曜日が強力かがわかる)。

「ザ!鉄腕!DASH!」の再開にあたって、様々な企画・プロジェクトも再開した。以下はそれぞれの企画の模様を紹介。


DASH海岸で石起こし

5月1日午前9時。横浜DASH海岸には城島と海洋環境専門家・木村さんの姿があった。事件後初めて海岸に来たのだ。
この時期は潮の干満差が大きくなり、海底の砂が巻き上げられて、生き物の棲みかとなる岩の隙間が埋まってしまう。
なので、石を掘り起こして小さな生き物が隠れられる隙間を作らなければならない。隙間がないとせっかく棲みついた生き物たちが行き場を失ってしまう。
いつもなら4月中に行う作業だが、事件の影響で5月1日までずれ込んだ。しかもこの日は4日連続の夏日ということもあり、小さな生き物にとって日陰が必要なのに隙間がないので、行き場を失いかけていた。
ユビナガスジエビ、マハゼの赤ちゃんなどがそうだ。
行き場を失い沖へ行くと、大型の肉食魚の餌食になってしまう。
城島「(この作業を)急がないと…えらいこっちゃ」
岩や石を起こして隙間を作ってあげたら、
城島「あっ、もういますよ、ここに」と指差した。
木村さん「イソガニですね」
すくってみると、イソガニは卵を抱えていた。
木村さん「卵は1万個くらい」
城島「えっ、そんなにある。丈夫な子を産んでくれよ」と元の場所に戻した。
木村さん「人がダメにしてしまった海を、人の手で戻していかないと。時間かかるけど、やり続けていかないといけないわけですよね」

こうやって岩おこしをすれば、生き物たちが助かるとともに、水温が上がる6月、ニホンウナギやスズキもDASH海岸にやってくるから、非常に大事な作業なのだ。



DASH島で反射炉造り再開!

快晴の5月4日、DASH島の砂利の浜辺を長瀬が一人歩いていた。土音が聞こえる浜辺を。しばらくすると、作業員が数人、反射炉造りに余念がないところへたどり着いた。
長瀬「皆さん、いろいろとご迷惑ご心配をおかけしましてすみません」
反射炉建設指導・高炉マイスター・本勝さん「一緒に頑張ってかちあげて完成しましょうよ」
長瀬「そう言っていただけると…」
長瀬は工事中のスタッフにも挨拶し、作業にとりかかった。
長瀬「これはとにかく完成しないとね」
本勝さん「完成させないと故郷へ帰られへん」
長瀬は「よしっ!」とばかり張り切りだした。
しかし、スタッフはおとなしい。
長瀬「おまえら暗いな!反射炉造り終わったら一緒に泣くぞ!」(笑)
と、スタッフに喝を入れた長瀬。スタッフもこれに応じて張り切りだした。

DASH島に上陸したのは2012年の9月。
以来、開拓は試行錯誤の連続だった。島は山の斜面と森が大半で未踏のところも多い。足を踏み入れたのは島の3分の1にすぎない。
それでも古井戸を整備し、舟屋を造り、井戸と舟屋を結ぶ運搬路としてのトロッコ線路も敷設した。
さらに井戸からの水を引く水路も造った。
2015年、台風11号で壊された線路と水路が通る砂州の部分に、苦労して石橋も造った。

これらにあたっては、それぞれの専門家の力と知恵を大いに借りた。

食料調達も、味噌造り、魚釣り、自然薯作りなど、いろいろなことに挑戦した。

DASH島開拓は、次にどんな様相を見せてくれるのか?今後が非常に楽しみだ!



新宿DASH基地屋上のミツバチの巣箱に偵察バチ!

5月4日、新宿DASHのベース基地屋上には国分とスタッフの姿があった。
スタッフ「ハチがもう来始めてます」
国分「対策が必要だ、これは。今の時間帯は一番日が当たるもんね」
と話し合っているのは、ミツバチ用の巣箱に引越しのための偵察バチが見にきていたので、日差しが強く気温が暑くなるこれからのことを考えて、何か対策をしなければということからだ。
ミツバチ用の巣箱はミツバチが好む杉の廃材で作っており、入口も他の大型ハチが入れないミツバチ・サイズとなっている。しかし、このままでは暑さに弱いミツバチが来たくても来れないだろう。
行き場を失ったミツバチたちは街の片隅に集まり駆除されてしまうこともありうる。したがって急がねばならない。
国分「日陰を作ろう」
涼しい環境を作るには、直射日光を遮るものが必要だ。
そこで国分は、古代の竪穴住居にも使われるイネワラを使うことにした。福島で栽培している「新男米」のワラを持ってきた。
このワラを巻いて厚めのスダレにして、巣箱を覆うようにした。
さらに、偵察バチを呼び込もうと、ミツバチの巣と日本酒で作った、「呼び水」を巣の出入り口付近に塗った。
これでミツバチが来てくれればと、あとは待つだけだ。



福島DASH村に城島が謝罪に出向く

福島には「新男米」と新種の「ふくおとこ」の米の苗が残っている。これをどうするのか? 
4月29日、城島、国分と番組プロデューサー、担当ディレクターが集まって協議した。
城島「ここ、緑色になっていますねえ」網を指差し城島は言った。
プロデューサー「ロケを進めていくのかどうなのか、スタッフも色々意見があって…」
国分「僕たち主導では動けない、米のことは」
プロデューサー「(福島の農家さんに)直接顔を合わせて話はできてない」
城島「米ってDASHとかテレビとか超えた部分があるじゃないですか。もちろんオンエアしてなんぼの世界ですけど。ただ、繋げるということで(苗に)罪はないような気がするんですよ」
プロデューサー「リミットがあって季節的な」
ディレクター「田植えは5月半ば、その前に田に水を入れなきゃいけない」
国分「今僕らがタイムリミットに向かって動くのは、ちょっと違う気が…」

この協議を経て、ついに城島は動いた。5月10日、福島DASH村の皆さんに会うことにしたのだ。
18年間、共に米作りをしてきた皆さんだ。
城島がまず謝った(画面では飛ばしてるがおそらくそうだろう)のち、
三瓶専次郎さん「明雄さんがいたら”大馬鹿者“と言われたかも。だけど、”まだまだ“とも言ったよ」
他の方から「これから!」との声もかかった。
専次郎さん「今まで津島(浪江DASH村)で十何年もやってきて、震災の時も原発事故でも一緒に逃げて一緒に苦労して(米作りを)やってきたんだから、ここで終わらせない。またみんなで一緒にあの米を育てていく、そういう気持ちでみんな集まってます」
三瓶専次郎さんはこのように言ってくれた。

おそらく米作りは再スタートすると思われる。このあとの模様は次週の「ザ!鉄腕!DASH!」で放送される。

(2018年5月13日・日本テレビ系「ザ!鉄腕!DASH!」より)

【ザ!鉄腕!DASH!公式HP】http://www.ntv.co.jp/dash/



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

愛!wanna be with you… (初回限定盤+通常盤セット) [ TOKIO ]
価格:2160円(税込、送料無料) (2016/10/22時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

fragile [ TOKIO ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2016/10/22時点)





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

番組対抗優勝チームにTOKIOオリジナルの「特製海苔おにぎり」を贈呈!  [ザ!鉄腕!DASH!]

DASHでイッテQ行列のできるしゃべくり

日本テレビの4月スペシャルとして、「DASHでイッテQ行列のできるしゃべくり」が放送されたが、TOKIOは「ザ!鉄腕!DASH!」の放送枠内(19:00〜20:00)で行われた「番組対抗うまいものNo.1決定戦」の優勝チームに、TOKIOオリジナルの特製「海苔おにぎり」を優勝商品として進呈、絶品との評価を得た。

DASH海岸で海苔作り!

東京湾は56本の川が流れ込む栄養豊富な海。そのため様々な魚が獲れるのはもちろん、昔から海苔の養殖が盛んだった。江戸時代の大森で始まったとされる海苔は、その後東京湾のあちこちで養殖されていた。
しかし、戦後のある時期から埋め立てにより激減し、今では千葉でしか作られていない。この海苔は貴重で60枚入り約1万円の値段が付くものもある。

DASH海岸では水もきれいになり、生態系が甦りつつあるので、ここで海苔を養殖しようと、2018年冬、TOKIOは立ち上がった。
冬の初め、水温が9℃の海岸に杭を立てて、プロ専用の海苔網を張る。

山口「春の番組対抗スペシャルで優勝したチームにDASH海岸の海苔を食べさせたい」
木村さん「それはいい海苔作らなきゃダメですね」
計画では優勝商品として海苔おにぎりをプレゼントするのだという。
そのおにぎりの米は、TOKIOが福島で育てたオリジナル米「新男米」。特長はツヤとギュッと詰まった甘味。この米で作ったおにぎりに海苔を巻いて食べてもらうという趣向だ。

山口と木村さんはDASH海岸で海苔の種を探した。牡蠣の殻を探し(海岸には牡蠣も来ている)、緑色の胞子のようなものを確認した。海苔の胞子は貝殻に付く。
この牡蠣殻を集めて網に入れ、海苔網近くの海水に漬けること1週間、設置していた海苔網に種が付着しているのを発見した。大きさは2mmになっていた。この日DASH海岸に来たのは城島と木村さん。
城島「ここ、緑色になっていますねえ」網を指差し城島は言った。
緑色の部分というのは藻が付いているのだ。畑で言えば雑草。これは駆除しなければならない。
城島「栄養を奪い合っちゃうから良くないですね」

藻が繁茂すると海苔が育たない。そこで城島は海苔漁師さんが藻の駆除に使うジェット噴射から思いついた水鉄砲を作った。塩ビパイプを組み合わせて工作したもので、これを使って藻を落とそうというのだ。
海苔は根張りがしっかりしているので、ジェット水流でも網から離れることはない。一方、藻は根張りが弱いのでジェットで飛ばすことができる。
城島と木村さんは網のもの付着しているところに向けて水鉄砲を噴射した。すると、藻だけが取れて海苔は残った。こうして40分かけて藻を洗い流した。
城島「すごい綺麗になった。めっちゃ違いますよ、これ」
木村さん「ほんとだ」

1月22日、首都圏に大雪が降った。海苔は寒ければ寒いほど育つので、これは大歓迎。
1月下旬、海苔網を見てみると、赤紫に海苔がすくすく成長していた。

しかし、2月上旬、網を見ると海苔が消えてる!?
城島「ここ見るとごっそりなくなってる」
この部分は2週間前はモフモフだったのに、刈り取られた感じになっていたのだ。
木村さん「食害でしょう。何かわかんないけど鳥とか魚とか海苔を食べるのがいますから」
例えば、カモとかボラとかが海苔を食べたのではないか、ということが疑われる。
そこで海中にカメラを仕掛け、観察することにした。
すると来たのはクロダイ。夏の間はカニや貝を食べる肉食だが、冬になると海藻が美味しくなるのを知っていてベジタリアンに変身する。
山口「天敵でクロダイあっちいけ作戦だ!」
山口と城島が作ったのは鳥の中でも獰猛な猛禽類のシルエット。例えばミサゴ(別名=魚鷹)はクロダイをよく捕獲する。なのでクロダイは水面に映る影に敏感。
このシルエットを軸に装着して、軸を海苔網付近で回せばクロダイは警戒して寄り付かなくなるというわけだ。つまり海の「かかし」。

その2週間後、海苔網を見ると、網にびっしり海苔が着き大きくなっていた。
城島「効果あったんちゃう?」
山口「ノリノリだね」
木村さん「いい海苔ですね」
城島「じゃあ、一番海苔収穫!お願いします!」
木村さん「東京湾では超高級食材ですよ」
山口「できが悪いと色が抜けたりするもんね(これはできが良い)」

この日の収穫はおよそ3kg。
白神山地の湧き水(超軟水)で海苔をさらし、十分に絞ってから板に広げる。
これを飛行機包丁(大森海苔資料館からお借りした)で細かく叩く。これが良い香りと食感をもたらす。
叩き続けるととろみが出てきた。
再び白神山地の水に浸す。これを専用の型に入れて、スノコに貼り天日に干す。
山口はこの作業が上手だ。
城島「前世、海苔職人?」

こうして「DASH海岸海苔」が完成した!

新男米でおにぎり作り!

一方、「新男米」でおにぎりを作るために、国分が東京・大塚のおにぎり専門店「ぼんご」で修行。
おにぎりの極意は、
 ①握る前に水で手を冷やす
 ②塩をつける(中指の関節ひとつ分)
 ③ご飯をすくってふわりと握る(力を入れずに3回だけで)
 しかも70℃前後の高温で握らないと硬くなる。
 また握る時は放り投げるように
とこの店の女将が国分に伝授。
国分が食べてみると、「おかずが空気!」と感心。
いざ国分が握ると、まるでダメ。悪戦苦闘の末、何とかサマになったのは31回目。
女将さんからOKがやっと出た。

スタジオでおにぎり作り

番組対抗「うまいものNo.1決定戦」の優勝は、『行列のできる法律相談所』の「贅沢すぎる卵かけご飯」に決定した。

TOKIOは、DASH海岸海苔を炙り、炊いた新男米でおにぎりを作った。
海苔を炭火で炙ったのは城島、おにぎりを握ったのは国分。
この「TOKIO特製海苔おにぎり」が優勝チームと審査員に振る舞われた。

ブルゾンちえみ(優勝チーム)「やわらかさは、これで寝たい(くらい)。磯の香りがすごい」
菜々緒(審査員長)「ご飯のふわふわ感はパーフェクト」
田崎真也(審査員=ソムリエ)「海苔もご飯もうまく調和していて他の具材がいらない」
と大好評!

TOKIOのグルメ企画はまたまた大成功でした!

(2018年4月1日夜7時・日本テレビ系「DASHでイッテQ行列のできるしゃべくり」より)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

愛!wanna be with you… (初回限定盤+通常盤セット) [ TOKIO ]
価格:2160円(税込、送料無料) (2016/10/22時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

fragile [ TOKIO ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2016/10/22時点)





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「第1回ご当地天然ヌルヌル選手権大会」で函館真昆布が優勝! 昆布・わかめ・山芋・もずく・アロエ〜全国最強ヌルヌル食材が対決! [ザ!鉄腕!DASH!]

全国5チームが出場

「ご当地PR課」の拡大企画として静岡県・島田球場で開催された「ご当地ヌルヌル選手権大会」の模様を紹介します。
日本は世界にも類を見ないヌルヌル食材大国。めかぶ・納豆・オクラ・自然薯・じゅんさい・アロエ・なめこなどなど、ヌルヌル食材がいっぱい。専門家は「基本的によりヌルヌルするものほど体に良い」と言い、健康に良い食材なのだ。
そこで、全国各地のヌルヌル食材をまとめてPRしようと、全国のヌルヌル自慢が集まって、どれくらい滑るか、そのヌルヌル度を競う企画。ボブスレーコースのような直線100mのコースを設置、発射装置からコースに打ち出された我らがリーダー・城島がどれくらい滑るか、滑った距離を競うものです。



沖縄県代表・オキナワモズク
<フコイダンの含有率1位>
フコイダンとは、海藻が傷ついた時に自らを最近から守る役割をするヌルヌル成分。
人にも有効で、免疫力UP・老化予防・保湿効果などが期待できる。
「もずく酢」がおススメ。
オキナワモズク200kgをミキサーで細かくしてすべりをよくしたもので勝負!
100mコースに敷き詰め、城島の体(白ボディスーツ)にも着けて発射!
<競技>
勢いよく飛び出すも、途中で曲がり40m手前でストップ。
記録:39.1m



北海道代表・函館真昆布
<函館は市区町村別魅力度ランキング3年連続1位>
函館真昆布は長さ6m幅40cmにもなる、別名「昆布の王様」。
旨味成分グルタミン酸が豊富で、フコイダンも豊富。生産量も日本一。
おススメは「松前漬け」
<競技>
勢いよく発射、30m過ぎてもスピード落ちない。40m、50mを過ぎる。
記録:57.5m



岩手県代表・三陸わかめ(宮古市)
<わかめの生産量・日本一>
しかし、高齢化・後継者不足などで、ここ10年で生産量が半減。
そこでPRへと立ち上がった。
わかめはヌルヌルのイメージがないが、実はヌルヌル成分フコイダン+アルギン酸が豊富。
ミキサーで水と混ぜてヌルヌルを引き出した。
おススメは、このヌルヌルをご飯にかけて卵と食べる。
<競技>
順調なスタート、どんどん距離が延びる。30、40mを超えたが、50m手前でストップ。
記録:49.2m



群馬県代表・大和芋(太田市)
<ムチンの宝庫>
太田市は、イチゴ・トマト・紅小玉スイカなどが名産だが、大和芋も名産品。
大和芋は、タンパク質系ヌルヌル成分のムチンが豊富で、滋養強壮・風邪予防などが期待できる。
水はけの良い土地で粘り強い大和芋ができる。
おススメは麦ご飯にかけて醤油で食べる。
切れ端を集めた200kgをミキサーで水と混ぜ粗めにする(もっちり感を出さない)
<競技>
ねばねばが心配されたが、以外によく滑った。30、40、50mもクリア。
記録:53.7m
しかし、選手の城島がかゆみで堪らない表情(シュウ酸カルシウムのせい)。
→酢水で急いで洗い流した。



沖縄県代表・アロエベラ(宮古島)
<ムチンがすごく豊富>
大きいもので1mも。
アロエベラのヌルヌル成分ムチンはキダチアロエの10倍以上。
保湿・殺菌効果など期待できる。
宮古島のアロエベラは生産量日本一だが知られていないためPR!
おススメは刺身で(皮を剥いた透明な身)を醤油で。
ミキサーで混ぜると、泡が出てきた→サポニン(石鹸などに配合)
一人での参加ンため、他の参加者も手伝い材料を準備。
<競技>
スタート!真っすぐ飛び出した城島。30、40mを超えた。しかし50m手前でストップ。
記録:46.3m



最終結果:函館真昆布が57.5mで優勝!!

こうして第1回ヌルヌル選手権は終了した。
参加者はそれぞれ名刺交換し、ヌルヌル仲間として交流し合った一日でした。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

愛!wanna be with you… (初回限定盤+通常盤セット) [ TOKIO ]
価格:2160円(税込、送料無料) (2016/10/22時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

fragile [ TOKIO ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2016/10/22時点)





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

【祝20周年】通勤電車とのリレー対決で、唯一勝てなかった阪神電車にTOKIOがリベンジ! [ザ!鉄腕!DASH!]

文字通り、DASHの連続だった番組が20周年を迎えた!

1995年11月にスタートした、われらの「ザ!鉄腕!DASH!!」が今年で放送20周年を迎えました!

番組開始以来、さまざまな企画に取り組んできたTOKIOの面々。
●導火線とのリレー競走(導火線が速いと家が爆発してしまう)
●雪玉との競走
●人間水切り
●山の上からの流しソーメンとの競走
●SLとの競走
などなど色々面白い企画を繰り広げてきましたが、
その中で
●通勤電車との競走
が大人気でした。
駅を発車する電車とTOKIOがおよそ200mの間を競走するというものでした。
TOKIOは5人のリレーで、文字通りDASH、DASHで電車と速さを競いました。
その結果、JR中央線、宇都宮線や山形新幹線との競走で勝利しました。
が、しかし、1998年11月、阪神電車との対決では、唯一、敗北してしまったのです。

そこで今回、ザ!鉄腕!DASH!!20周年特別企画として、
阪神電車とのリレー競走・リベンジを行うことになりました!

高原コーチにリレーの指導受ける

TOKIOは今年、平均年齢40歳。17年前23歳でもかなわなかったのに、大丈夫か?
いやいや、40代で頑張っているアスリートもいる。
レジェンド葛西選手やキングカズ(三浦知義)などだ。
そこで、2008年北京五輪で4X100mリレーで銅メダルを獲得した高平慎士(31=富士通)選手にリレーのコツを教わることにした。

「まずみなさんの50m走を測ってみましょう」
<50m走タイム>
●1松岡(38)=7''86(17年前 6''60)
●2長瀬(37)=7''99(17年前 7''00)
●3山口(44)=8''11(17年前 6''50)
●4国分(41)=8''16(17年前 7''20)
●5城島(45)=9''97(17年前 9''10)

高平さん「フォームはいいですよ」「カール・ルイスに教わったんですが、一番いいフォームは小学生の走りだと言うんです。素直なフォームなんです。みなさんも素直なフォームなので修正の必要はありません」

<アンダーハンドパス>
とはいえ、スピードの衰えは隠せない。
それを補うため、高平さんはアンダーハンドパスを行うことを提唱した。
北京で日本チームが銅メダルを獲れたのは、アンダーハンドパスによるものだった。
これだと減速することなくバトンを渡せる。

<リレー順>
①山口→②国分→③長瀬→④松岡→アンカー・城島

高平さんが考えた順番は上記。バトンを渡さない分、走る距離が短くすむアンカーを城島とするのが特長だ。

これにそって、TOKIOは一生懸命練習に励んだ。

阪神電車との対決─その1

決戦当日、TOKIOは阪神電鉄の「打出(うちで=兵庫県)」駅に集結した。
メンバーが対決するのは、17年前の「5500系」ではなく、新型の「5700系」。
通称「ジェットシルバー」。
環境に優しくなったが、性能は最高速度110km/h、加速度4.0km/hと変わらない。

ルールは以前と同様、電車のドアが閉まると同時にスタートする。
走るコースは、線路と平行の道で17年前と変わらない220mの道路だ。

<競走>
●日本一の加速度を誇る新型5700系が打出駅のホームに入ってきた。
●ホームに停車していた阪神電車の扉が閉まった。
●第一走者の山口がそれと同時にスタート、と思いきや、タイミングが遅れた。
●しかし山口はぐんぐん加速して第二走者の国分へ。アンダーハンドパスもスムーズ。
●国分も助走十分にスピードに乗った。
●第三走者の長瀬に下からバトンが渡った。
●まるでロスなく長瀬も走り、助走に乗った第四走者の松岡にバトンタッチ。
●だがこの時すでに5700が徐々に迫ってきた。
●現在TOKIOで最も速い男、松岡が飛ばす、
●城島が助走し、松岡のバトンが渡った。少しタイミングが合わなかった。
●もう5700はすぐ後にやってきた。松岡も城島より前に一緒に走っている。
●5700が加速した!城島、逃げ切れるか?
●と思う間もなくゴール前10mで城島抜かれた!
●城島は1"68遅れでゴールイン。先にゴールした松岡でも1"03遅れだった。

またしても負けてしまった!
ガックリ来ているメンバーの元へ、高平さんが歩み寄ってきた。
「勝てそうですよね」
何と高平さんの口から出たのは意外な言葉。
山口が「スタートで出遅れた」とうなずく。「3、4歩遅れた」とも。
ビデオを見ると、山口のスタートは1"14も遅れていた。
それと城島の助走が遅れたことを松岡が指摘。
そこで松岡は、リレー手前で「はい」と声をかけたらすぐに走るようにと、城島に提案。次にバトンも2回目の「はい」で渡すということになった。

阪神電車との対決─その2

夕日が西の空を真っ赤に染めた午後5時10分、再びリレー対決の時がやってきた。
同じ布陣で挑むTOKIO。これが本当に最後の戦いになる。
番組開始から20年、幾度も困難を乗り越えてきたメンバー、今度もきっとやってくれるでしょう──とは、当時も実況中継し、今回も実況を買って出てくれた福澤朗アナウンサーの言葉。
カギを握るのは松岡から城島へのバトンパス。44歳の城島が見せてくれるのは奇跡なのか悪夢なのか?とも語った福澤アナ。

●さあ、いよいよ新型5700系が打出駅のホームに入ってきた。
●ホームに停車していた阪神電車の扉が閉まった。
●山口がそれと同時にスタート、今度は抜群のスタート!
●山口はぐんぐん加速して第二走者の国分へ。アンダーハンドパスもスムーズ。
●国分もまったくスピードが落ちない。
●スムーズに第三走者の長瀬へバトンパス。
●長瀬はものすごいDASHだ。あっと言う間に第四走者の松岡にバトンタッチ。
●5700も徐々に迫ってきた。
●松岡も猛然と走り込む。城島に「はい」と声をかけた。
●城島が助走し、松岡のバトンが渡った。
●5700も後に迫ってきた。
●今度は城島もさっきより速い。しかし5700が追ってきた。逃げ切れるか?
●城島頑張った!すごい形相で走る。さあ、5700か城島か?!
●城島ゴール前でふらついた!
●危ない!!
●しかし何とか全身を回してゴールイン!
●5700より前にいる!
●勝った! 5700に勝った!

メンバーが駆け寄ってきた!歓喜の輪ができたゴール地点!
5人合わせて17年前より5秒遅くなったTOKIOだからリベンジは無理か?と思われたが、高平さんの指導と練習と執念のおかげで、ついに阪神電車に勝つことができた瞬間だった!

以上、2015年11月8日放送の「ザ!鉄腕!DASH!」からダイジェストで紹介しました。
【ザ!鉄腕!DASH!公式HP】http://www.ntv.co.jp/dash/





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

福島DASH村でTOKIOオリジナル一等米「新男米」をグレードアップする! [ザ!鉄腕!DASH!]

福島DASH村で15度目の米づくり

新男米をさらにグレードアップしたい

明雄さんの教えに従ってDASH村で米づくりを開始したのは2001年の春。
日本にある米の品種356種類から、味と香りが良い「ひとめぼれ」と寒さに強い「たかねみのり」いもち病に強い「ふくみらい」をかけ合わせて作ったのがTOKIOオリジナル米の「新男米」だ。
毎年収穫の際に種を残しながら、震災を乗り越え作り続けて来て、今年で15年目となる。
難波憲吾さんの田んぼをお借りしてからは4年目の米づくりである。

4月上旬のある日、福島県福島市の田んぼに、城島、山口、それに男米作りを手伝っていただいている方々が集まって、ご飯の食べ較べをしていた。

 岐阜県高山市の「乙女ごこと」
 新潟県南魚沼市の「笠原農園米」(コシヒカリ)
 山形県高畠町「五右衛門」の3種。

城島は「悔しいけど美味しい」と3品種を褒めた。
山口は男米も美味しいのだが「まだまだだね」と言った。
このうち、「五右衛門」のおいしさが際立った。

山口は男米をもっと良くしたいと思った。
そこで山口は福島県との県境にある山形県高畠町の「五右衛門」を作る農家・遠藤五一さん宅に、おいしさのコツなどを教えてもらいに伺った。
遠藤さんは快く迎えてくれた。
遠藤さんは「芽出し」作業中だった。芽出しとは、種となる籾を流水に10日間浸し芽を出させる、米作り最初の作業だ。
山口は「新男米の種もみを持って来たんで見てください」と種もみの袋を差し出した。
「一等米です」
「ああ、奇麗ですよ。粒もそろってる」とお褒めの言葉。
このあと、遠藤さんは山口をお宅に上げた。そこで山口が目にしたのは多くの賞状。
米の国際コンクールで金賞を獲った賞状がずらりと。何と遠藤さんは5年連続で金賞を受賞し殿堂入りを果たしているとか!米作り40年の匠だ。
この「五右衛門」は5kg12,000円で販売されるほどの高級ブランド米。

山口はこの匠に「新男米」を食べていただいた。
匠は「悪くはないですね」と言った。「皆さんの思いが味につながっています」
匠は今度は山口に「五右衛門」を食べてもらった。
「美味い!」「一人一人が立ってます」と感動。
山口はさらに「新男米は美味しいんだけどすぐ溶けちゃう。五右衛門はいつまでも美味しい」
食べ較べてわかった、この違い。なぜこんなに違うのか?

五右衛門の美味しさの秘密

それを匠は惜しげなく教えてくれた。

それは籾を選ぶ時にあったのだ!
「一番優秀な種を残す」
これが遠藤さんのうまい米作りの極意だった。
つまり、塩水で籾を選別する時、悪い種は浮かび良い種は底に沈むのだが、遠藤さんの塩分濃度はDASH村の1.5倍。こうするとさらに良い種が選別されるという。
早速やってみると、用意した種もみの4分の1にまで厳選された。
驚く山口。
遠藤匠は「(この種を使うと)デンプンが多くて大きな米粒になるんです」と教えてくれた。

DASH村で教わったやり方で「新男米」づくり

4月中旬、上記の種もみをDASH村に持ち帰った山口は、これを水に浸し芽出しした。

芽が出た新男米を見た山口は「いつもよりふっくらしてるのに驚いた」

次に種まきだ。
山口は明雄さんに教わった方法で、1粒ずつ種まき。
通常は1つの容器に6000粒蒔くが、新男米では1マスに1粒ずつ、合計300粒しか蒔かない。
こうすると栄養を奪い合うことなく1粒が栄養を独占できるので、苗が太くなるのだ。
この作業には城島も加わった。
難波さんも「1ヶ月後は田植えですね」と期待を寄せた。

「2015年の新男米スタートだね」

山口が高らかに宣言した。

新男米の田植え

1ヶ月後の5月中旬。城島と山口は福島DASH村に再びやってきた。

苗を見て二人は「うわー!」と叫んだ。そこには青々とした素晴らしい苗が。
難波さんも「今年の苗は最高だよ」と言った。
「苗がしっかりしてる。コシがある」と苗を取り出した城島が驚いた。
「しかも太い」
山口も「これ見て!根がやばい」と長く伸びた根を見せる。
「今までで最高の苗やな」と城島もうなった。

次にいよいよ田植えだ。
田んぼの苗床は、明雄さんに教わった30cm間隔(通常15〜20cm)で行う。

城島、山口、難波さんをはじめDASH村の人々が田んぼに並んだ。
今年15度目の新男米づくりの田植えを始める。
山口が言葉を発し「今年もよろしくお願いします。じゃ行きましょう!」
と、田植えは順調に進んだ。
「しっかりしている」と城島。「今年は期待できる」と難波さん。

だが、種もみを厳選したため、田植えは田んぼの3分の1を残して終わってしまった。
「今年は量より質だ」

お母さんがそこにご飯を持って来た。
種もみの選にもれた籾を精米して、それを炊いたのだ。
そしておにぎりにして炭で焼く。醤油をつけてさらに焼いた香ばしい焼きおにぎり。
さらに味噌をつけて焼いたおにぎりも加わって、DASH村の田んぼのほとりは、
にぎやかなおにぎりパーティーとなった。
画面を見ていても香ばしさが伝わってくる。
これは美味いでしょう!

城島は言う。「塩水で浮いた種もみでこれだけ美味しいやから、今度の田んぼの苗はどれだけ美味しくなるのか」
「楽しみだよね」と山口も期待を大きくふくらませた。

以上、2015年6月14日放送の「ザ!鉄腕!DASH!」からダイジェストで紹介しました。

【ザ!鉄腕!DASH!公式HP】http://www.ntv.co.jp/dash/





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

【祝】「ザ!鉄腕!DASH!」がバラエティ番組の年間第1位に〜「日経エンターテインメント」 [ザ!鉄腕!DASH!]

9月28日の24.0%をはじめ高視聴率を叩き出した1年

「日経エンタティンメント!」2015年1月号(日経BP社)は、「バラエティ平均視聴率年間ランキングTOP50」を発表しました。
それによると、TOKIOの『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)が、平均視聴率18.4%(ビデオリサーチ調べ、 関東地区/以下同)で第1位を獲得しました!

これは、2014年1月1日~11月16日までの視聴率データを元に「日経エンタテインメント!」編集部が作成したランキングで、バラエティ・音楽・紀行のレギュラー番組で、放送時間が午後6時56分~11時台の番組を対象としており、1位に輝いたのは昨年の3位から上昇した『ザ!鉄腕!DASH!!』なのです。

1995年11月にスタートした同番組は、98年まで午後11時~午前0時台の放送だったものが、98年4月には現在の日曜午後7時台のゴールデンタイムに進出。
2004年10月3日には25.0%を記録。その後波はあったものの常に15%前後を維持しました。
特に自給自足の生活にチャレンジした「DASH村」は東日本大震災まで大きな人気を誇っていましたし、最近では「DASH海岸」「DASH島」などの人気企画をはじめ、「ご当地PR課」や「世界一のラーメン」など続々と新企画が登場し、視聴者をあきさせない面白さは群を抜いています。

こうした中、9月28日(日)に放送されたTOKIOのCDデビュー20周年記念企画「ザ!鉄腕!DASH!」3時間スペシャルは、何と、24.0%という高視聴率を叩き出し、12月7日の放送でも20.1%と、もはや押しも押されもせぬ民放ナンバーワンのレギュラー番組となっています。

ちなみに、「ザ!鉄腕!DASH!!」は、2006年度の「子どもとメディアに関する意識調査」で、「親が子どもに見せたい番組」第10位、民放連の2010、2011「青少年に見てもらいたい番組」の一つに選出されています。

なお、「バラエティ平均視聴率年間ランキングTOP50」の主な番組は、
 1位 ザ!鉄腕!DASH!!(日テレ系)
 2位 世界の果てまでイッテQ!(平均視聴率18.3%)(日テレ系)
 3位 行列のできる法律相談所(平均16.5%)(日テレ系)
 4位 ぴったんこカンカン(TBS系)
 5位 ぐるぐるナインティナイン
 9位 SMAP×SMAP(フジテレビ系)(平均は12.6%)

1位〜3位を日テレ日曜の番組が独占しています!

「ザ!鉄腕!DASH!」は、これからも夢とロマンと環境のために、DASHし続けていくことでしょう。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

福島DASH村でTOKIOオリジナル「新男米」を収穫!等級検査で一等米になるか!? [ザ!鉄腕!DASH!]

福島DASH村で14度目の米づくり

明雄さんの指導で30cm間隔に田植えした結果、たわわに

明雄さんの教えに従ってDASH村で米づくりを開始したのは2001年の春。
日本にある米の品種356種類から、味と香りが良い「ひとめぼれ」と寒さに強い「たかねみのり」いもち病に強い「ふくみらい」をかけ合わせて作ったのがTOKIOオリジナル米の「新男米」だ。
毎年収穫の際に種を残しながら、震災を乗り越え作り続けて来て、今年で14年目となる。
難波憲吾さんの田んぼをお借りしてからは3年目の米づくりである。
田植えの前に、目印となるタテヨコの線(交差したところに苗を植える)を引く「ガチ棒」の幅を30cmとしたのは当時入院中だった三瓶明雄さんが指定したのだ。通常15〜20cmだというのに30cmにする意味を、この時はまだTOKIOにはわからなかった。
田植えから3ヶ月経った8月、高さ60cmまで成長し出穂した「新男米」。
難波さん、DASH村養蜂指導の三瓶専次郎さんが連れ立って様子を見ると、「今年はいいぞ〜」米づくりの名人が驚いた。
粒が揃ってるし(モミの)数が多いし、さらに「分けつ」(苗が枝分かれして増えること)が53本となっていたのに、名人もビックリ。去年の分けつは45本とこれまでの最多だったのを、8本も上回ったのだ!
難波さん「(分けつが)50本になるのは初めてだ」

9月下旬、福島県福島市にあるDASH村のの田んぼにやってきたのは、城島と山口。14度目となる米の収穫をしに来たのだ。
そこにはTOKIOオリジナル米「新男米」がたわわに実っていた。
城島「うわっ!すごい垂れてる」
山口「これだけ垂れてるのは初めて見た!今年はヤバい」
今年はいつもと違う!
難波さん「実がパンパンプリプリで重いんですね」
山口も「分けつがこんなにある!」と驚く。
これが明雄さん指定の30cmの意味だった。
幅が広いので、一株一株に栄養が集中したのだ。
山口「この距離でやるんだよっていうのは、明雄さんがずっと言ってたからね」
しみじみ穂を見て感慨に耽る城島。
難波さん「明雄さんも喜んでますよ。この米見たらね」

DASH村の仲間の皆さんといよいよ稲刈り

「14度目の刈り入れです。よろしくお願いします!」
城島の一声で稲刈りは始まった。
皆さん手際良く刈り取っていく。
しかし山口は分けつが多いので刈り取りに苦戦。
「山口さん、これ使ってみて」
見かねた刈り入れ仲間の女性が山口に鎌を渡す。
やってみるとスパスパ切れた。
「うわっ!速い!鎌大事だね!」と山口ビックリ。
収穫の喜びから、作業はテキパキ運んだ。今年は実りが多くスタッフも入れて20名での稲刈り。
次に稲を干す。田んぼに立てた棒に稲を井桁の形に組んで乾燥させるのだ。

10月下旬、再び城島と山口が田んぼへ。
3週間乾燥した「新男米」は稲刈り時から半分の高さに縮んでいた。十分に水分が飛んだ証拠だ。
これを脱穀するのはハーベスタという機械。これに稲を入れれば籾とワラに振り分けられる。
山口は籾を手に取り「粒が大きい」と感心した。
脱穀が終了して袋詰め。城島は「やけに重たいぞ、今年は」
1袋30kgで全収穫量は約400kgに達した。
次にもみすり機で玄米にする。
それを見た難波さん「うわー!いい米だー!」と驚嘆。
まるで真珠のようとはナレーター。
城島は「今回一等米いきたいなー」と意気込む。
一等米は明雄さんの願いだった。
米は品質の違いから、一等米、二等米、三等米、規格外にという等級に分かれる。


ついに「新男米」が一等米に

2年前に「新男米」を鑑定したときは、残念ながら二等米だった。
これは20gの米を抜き取って、その中にいい米が何gあるかの検査だ。20g中14g以上が一等米、12g以上が二等米、9g以上が三等米、9g未満が規格外として等級を鑑定する。

今年はどうか?

同様に検査した結果──

20g中、いい米が選り分けられた。
これを秤にかける。

15.6g

「間違いなく一等米です」
検査員の声が響いた。一等米合格の瞬間だ!
城島、山口、難波さんは思わず拍手。
城島「14年かかりました」
検査員「今年は幅広く植えたって聞きました。太陽光線がいっぱい入るし、風が通るので、それが良かったんだと思います」
そして袋に一等米のハンコ「◎」が押される。
TOKIOと明雄さんの悲願だった一等米はついに達成された。
最後に福島で義務づけられている放射能検査にも合格。

DASH村の仲間と祝いのお食事会

精米した「新男米」をみなさんが手に取る。
「宝石のようだわ」
輝きも美しく粒立ちもいい。
米とぎを買って出たのは城島だ。新米はみずみずしいので水分は少なめで。
とぎ終わったら庭の即席の釜にのせる。
始めは弱火で沸騰したら強火という炊き方のコツを守る城島。
(「始めチョロチョロ、中パッパ、赤子泣いてもふたとるな」でも知られる)
一方、台所ではお母さんがたがおかずの準備。
「手づくりの漬け物」「イカと里芋の煮物」
山口も豆腐に片栗粉をまぶして油で揚げ、熱々の揚げ豆腐にナメコ、大根おろしが入ったとろみアンをかけて「揚げ出し豆腐」の完成。
そしていよいよお釜のフタを取る専次郎さん。
見るからに美味しそうでいい香り。
「美味しそう!」「最高だ!」とお母さんがたも声をあげた。
しゃもじでほぐす城島。ご飯を盛って「いつもより重く感じます」と感慨ひとしお。

座敷に集まり城島の音頭で、お食事を。
まずはご飯だけを食べる山口、城島は「うまい!」と絶句。
「粒がしっかりしてる」「噛みごたえが全然違う」「甘い」「おいひい」
とみなさんも絶賛。
おかずがまた美味しそうだ。ご飯が進む進む。
城島「喜んでるよ。明雄さんも」
山口「でも満足する人じゃないから。まだまだだよね」
最後は難波さんのギター、城島の伴奏で、みんなで『ふるさと』を合唱して楽しい「新男米」一等米祝勝会はおひらきとなりました。

以上、2014年11月30日放送の「ザ!鉄腕!DASH!」からダイジェストで紹介しました。

【ザ!鉄腕!DASH!公式HP】http://www.ntv.co.jp/dash/





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「ザ!鉄腕!DASH!」強力裏番組に圧勝!視聴率24.0%=歴代2位の記録をたたきだす(2014.9.28) [ザ!鉄腕!DASH!]

9月28日の「ザ!鉄腕!DASH」は軍師官兵衛、アジア大会、逃走中、大食いなど強力裏番組に圧勝

TOKIOの20周年を記念企画である「TOKIOスペシャルDAYS」は、9月21日の「ザ!鉄腕!DASH!」から9月28日の「ザ!鉄腕!DASH!」まで、TOKIO全員または個々に、日本テレビ系の各番組に出演しまくるというものでしたが、大好評で終了したことがわかりました。

まず、9月21日(日)19時「ザ!鉄腕!DASH!」は、週間視聴率ランキングで第4位の18.8%という高い数字を獲得。
TOKIOメンバー全員がゴチバトルに挑戦した9月25日(木)の「ぐるナイ×TOKIO 20周年だよ!全員集合!スペシャル」は、16.1%。
9月28日(日)の17:30からの「笑点」は、30分間、大喜利レギュラーメンバーとTOKIOの5人が対戦するものだったが、これも15.6%と優秀な数字。
このあと15.4%の「真相報道バンキシャ」をはさんで、19時からの「ザ!鉄腕!DASH!」3時間スペシャルは、何と、24.0%という高視聴率を叩き出しました。
これは25日の「花子とアン」の24.4%にわずか及ばないだけの週間視聴率ランキング2位の数字で、「ザ!鉄腕!DASH!」歴代でも2位のすごい数字でした。

同番組は95年11月に深夜枠でスタートし、98年に日曜ゴールデン帯に進出。これまでの最高視聴率は、通常版、特別版を含め2004年10月3日に記録した25.0%で、今回はこれに次ぐものです。

28日は、同時間帯に、NHKの「軍師官兵衛」(14.6%)、フジテレビの19時「逃走中」、同21時の「マルモのおきてスペシャル2014」(12.9%)、TBSが18時半から「アジア大会2014韓国仁川」(10.2%)、テレビ東京が18時半から「大食い新世代最強戦」を放送するなど、強力な裏番組があったのに、これらに圧勝する形だったのです。

これでTOKIOの実力が実証されたわけで、日本テレビはTOKIOさまさまだったでしょう。

「ザ!鉄腕!DASH!」は、これからも夢とロマンと環境のために、DASHし続けていくことでしょう。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

【祝20年】東京湾に浮かぶ謎の無人島「第二海堡」に初上陸したTOKIO!豊かな生物にビックリ! &DASH島〜「無人島3時間スペシャル」 [ザ!鉄腕!DASH!]

『TOKIOスペシャルDAYS』の最後を飾る「ザ!鉄腕!DASH!」3時間スペシャル

TOKIOは、CDデビュー日である9月21日(日)の「ザ!鉄腕!DASH!」から9月28日(日)の「ザ!鉄腕!DASH!」まで、メンバー 個々あるいは全員で日テレ系各番組とスペシャルコラボを展開しました。
9月28日のTOKIOは「笑点」で大喜利レギュラーメンバーと対決。
そして19:00からの「ザ!鉄腕!DASH!」は、「無人島3時間スペシャル」と題して、初めてTVが入った東京湾の無人島探索ととDASH島の特集です。この模様をダイジェストで紹介します。

DASH海岸拡大版〜東京湾の無人島「第二海堡」にテレビ初上陸

東京湾。そこはアクアラインが通り、横浜港があり、その対岸には千葉、木更津など、大都会に囲まれた海だ。こんなところに上陸禁止の無人島があるという。
それは明治維新の22年後に造られた人工島だった。
国土交通省の管轄下にある立ち入り禁止の島だが、今回特別に許可を得て、城島と山口の二人が上陸。テレビカメラが入るのは初めてだ。
その名も「第二海堡」という。
明治時代、外国艦船が多く東京湾に入ってくるに当たって、防御のために延べ50万人によって水深10mを埋め立てて築かれた要塞で、軍事機密上、民間人は立ち入り禁止になっていたのだ。

きっかけは2ヶ月前、東京湾で幻の魚「ノドグロ(アカムツ)」釣りをやった際に、城島と山口が遠く目にしたことからだった。
「無人島と聞いたら上陸しなけりゃダメでしょ」と山口。
DASH海岸指導の木村さんも「生態調査したい」と。

そこで番組が国土交通省に撮影許可依頼・生物調査許可依頼を行ったところ、OKが下りた。
「自然共生社会の形成に向けた取組みの推進」上、「その知識及び思想の普及啓発に大きな貢献をしている」(国交省 関東地方整備局 東京湾口航路事務所の返事より)と番組を評価したためです。

当日同行したのは、国交省・東京湾口航路事務所副所長の野口さん、木村さん、海のエキスパート・竹田さん。
船に乗って一路「第二海堡」へ。
近づくと、無人島というより要塞だ。崩落を防ぐため後から護岸工事などをしている。
無事上陸した一行、そこにはソーラーパネルが。灯台のための電源だという説明。
また岸は「間知石(けんちいし)」という120年前の石積みが施してあった。
そこに大きなカメノテがいた。東京湾はプランクトンが豊富な海で栄養が良く大きく育ったという。
早速一行は海岸調査。
ヒザラガイ(ダンゴムシのような貝)が大きい。通常は3cmくらいだが、ここのは10cm以上だ。
「この島とんでもないところかもしれない」

島内探索

現在灯台になっている場所にはカノン砲が設置してあった。砲台をつなぐ地下通路も張り巡らされている。近くに煉瓦積みが見られ、これはイギリス式とのこと。砲台はドイツ、フランス式、岸壁は日本式と、文明開化の象徴でもあった。

ショウジョウバッタもたくさんいた。
監視カメラも設置され、湾を航行する船舶を常時監視している。
次に一行が向かったのはナゾの建築物。これは砲台指揮所で見晴らしが良い。
ここに使われている煉瓦は、「小菅集治監」という明治時代の刑務所(現東京拘置所)、西南戦争の薩摩士族などが収容され良質な煉瓦を造っていたという。

海岸での生物調査

城島と竹田さんは、まずイソカニダマシ(カニでなく足が6本)を発見。
次いででっかいサザエが見つかった。10年成長した15cmもの通称「ババアサザエ」だ。
まさに手つかずの自然がなせること。
ゴロタ場(石がゴロゴロしている場所)は多くの生物を育む。
干潮の潮溜まりできれいな魚ナベカがいた。
さらにでかいギンポ、ダイナンギンポも。DASH島では手のひらサイズだが20〜30cmものサイズだ。これも元に帰す。
また、伊勢エビの子どもも発見。天敵もいず、人も来ないからいろいろな生物がいて、しかも大きく育っている。

次に、即席の釣り竿にサバの塩漬けを付けて岩場に垂らす。するとギンポがかかった。逃げられて、再度釣り糸を垂らすと、今度はムラソイがかかった。DASH海岸には子魚がいたが、ここでは大人の魚が面白いように釣れる。これも帰す。
少し深いところではカサゴがたくさんいた。

一方山口と木村さんは、岩場でたくさんのシッタカ(巻貝=高級貝)を発見。東京湾の豊かさに感心する。
さらに旧軍港の海中調査を行う。すると、魚のラッシュアワー。
「これが古(いにしえ)の東京湾の姿だもんな」と山口は感嘆。
海底の砂場にはマンリョウウミウシが。東京湾での発見例は数個体のみという希少種。その姿から別名「健康サンダル」ともいわれている。
ムラサキハナギンチャクというきれいなイソギンチャクも発見。山口は「松岡ギンチャク」とジョークを飛ばす。
さらに大きいアマモが群生しているのにぶつかる。海草で「生物のゆりかご」と呼ばれる。1mにもなっており、DASH海岸でも苗を植えているがこんなに大きくなってない。

さて次はタコ獲り。海底の山口・木村組と海上に船を出した城島・竹田組が協力し、大きなタコの捕獲に成功。これが部類の味の良さを誇る東京湾のブランドダコなのだ。

横浜・柴漁港の斎田さんの船もやってきて、筒状のワナを仕掛ける。

数日後、仕掛けをあげる。すると大きなヌタウナギがかかっていた。
違う仕掛けには生きのいいマアナゴが。
一同「いいアナゴ!」「寿司屋が喜ぶアナゴ」とびっくり!
最後の一筒には、あけてビックリ!出てきたのは巨大なマアナゴだった。

手つかずの自然が残る「第二海堡」は、非常に豊かな海だった。
人の手が入らず、釣り糸を足れる人やワナを仕掛ける人もいないから、いくらでも魚が捕れる。(立ち入り禁止海域だから許可を得ないとできない)
これもDASH海岸と同じ東京湾なのだ、環境さえ整えばこれほどの生き物が暮らせるのだと、自らの目で確かめられた。
城島は「まだまだDASH海岸でやることがある」と、意を強くしたのだった。



DASH島に5人全員で上陸!水路造りと椿油の製造に取り組む

DASH島 水路作り

2014年夏、TOKIOの5人はDASH島に上陸した。
城島、山口、松岡の3人はトロッコの線路上に。
井戸から舟屋までの450mの水路造りが、わずか40m地点、線路手前で止まっていたからだ。
どうする?
山口は「(線路手前で水を)溜めて吸い上げてまた落とす」ことを提案。
山口が岩手県久慈に行った時、古い手押しポンプ(50年もの)をもらっていたのだ。
圧力で水を押し出すポンプで一旦溜めた水を吸い上げて、線路をまたいで落とすという方法を考えたのだ。
ただピストンが古いので密着具合が悪い。そこで直さなければならない。
しかしDASH村でポンプ修復は経験がある山口、城島であった。

早速ポンプのサビを取る城島。
ピストン用の丸太を切る山口。これに革を巻くのだ。
民家跡で革の代用品を探すのは松岡。民家跡にはいろいろな物があった。
探すうちに本当の革があった。「これなら兄いにほめられる」と喜ぶ松岡。
そこに国分、長瀬が怖がりの松岡を脅かしにかかる。びっくりする松岡だった。

さて海岸に出た松岡は、入手した革を丸太のピストンに巻き付ける前に、防腐処理を施す作業を行う。これには舟屋の屋根で使った「柿渋」が使える。防腐とともにタンニンによる殺菌作用も期待できる。これはビンに入れて保存されてあったので、これに革を浸し、乾燥させるのだ。

山口がピストンを仕上げ、これであとはポンプ用の櫓を組む工事に入る。
地上5mのポンプ用のやぐらは、5人とスタッフの力で大分組み上がってきた。

「リゾラバ」

2014年9月、DASH島にやってきているTOKIOの5人は、工事の手を休め、
松岡の提案で「リゾラバ」を楽しむことになった。
リゾラバとはリゾート地で恋愛すること。これを変じて松岡は島で楽しむことを言ったのだ。
そこで浜辺に板を発見したので、これで波乗りをすることになった。
舟でちょっと沖に出て板にロープを結んだのを引っ張る。これを最初にやったのはじゃんけんに勝った長瀬。しかしうまくいかず沈む。次にスタッフも入れ、ロープを引っ張る人数を増やして、山口が挑む。
今度はうまくいった。ボード上に立つ山口。「カッコイイ」の声が。
さらに海岸に打ち上げれたスイカ割りに興じる5人であった。

燃料(椿の実)採取

島の崖の上に椿を発見。その実を採取し椿油にしようという。
城島はヤブツバキの種150粒採取。そのため城島は延べ10日間岩場と崖を探り回った。
この種を乾燥させる。浜にあったトタンの上に乗せ干す。
次に粉々にして布に入れて両端を木はしでまわして絞り出す。
瓶に搾り取ったのは30ml。
山口を中心に、島に残っていた線路を曲げるために使ったジンクロを、運搬用のケーブル装置に取り付けて、椿の実の粉を袋に入れたものを挟んで絞り込む。
舟屋に持ち帰り、これで灯りを点けた。結構明るかった。

ハヤブサの巣

島の海辺から崖にかけて鳥の大群が舞う。
国分はこれを追った。すると鳥を捕獲する大型の鳥が現れた。
その鳥は群れの鳥を捉えて食べている。
山口と一緒に崖にある巣を探査。ひなも鳴いている。
その鳥は絶滅危惧種・ハヤブサとわかる。
ハヤブサは鳥の群れ=ヒヨドリを捉えていたのだ。
絶壁に巣があることがわかった。この様子を見てみたい。
そこで国分の発案で、紙風船を作って、熱で上昇させカメラをつけて撮影することになった。
火は椿油で点ける。紙風船は和紙で作った。
去年はうまく上昇せずフラフラしてついには延焼してしまった。

2014年夏 5人が舟屋の前に勢揃い。
もう一度紙風船気球でハヤブサの巣を撮影しようと試みる。
何回か失敗した後、5人のコンビネーションでなんとか飛ばせることを確認。
今度はハヤブサの巣がある崖の下から紙風船を飛ばす。ぐんぐん上がっていった。
海風の影響でフラフラしてるが、下がってくる時、巣にいる鳥の姿を捉えていた。

【DASH島公式HP】http://www.ntv.co.jp/dash/contents/island/index.html
【DASH海岸公式HP】http://www1.ntv.co.jp/dash/contents/coast/
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

【祝20年】『TOKIOスペシャルDAYS』がスタート!9月21日の鉄腕DASHから!「0円食堂」「世界一のラーメン」 [ザ!鉄腕!DASH!]

『TOKIOスペシャルDAYS』〜TOKIOが日本テレビ系番組ジャック

TOKIOは、CDデビュー日である9月21日(日)の「ザ!鉄腕!DASH!」から9月28日(日)の「ザ!鉄腕!DASH!」まで、メンバー 個々あるいは全員で日テレ系各番組とスペシャルコラボを展開します。

その第1弾として放送された9月21日の「ザ!鉄腕!DASH!」は、「0円食堂」と「世界一うまいラーメン」の2本だてでした。

0円食堂は九州・宮崎編〜地元名産の0円食材でピザをつくる

九州は福岡、熊本、大分と回ってきた0円食堂のキッチンカー。乗っているのはTOKIOの城島と長瀬。
今回は宮崎県は都農(つの)へとやってきました。
情報発信基地でもある「道の駅つの」へ行くと、そこに待っていたのは元フィギュアスケート選手の織田信成。長瀬から過酷なロケで農家から怒られたこともたびたびと聞かされる織田だったが、「コーチから怒られ慣れてる」と答える余裕を見せました。
早速3人は道の駅で都農の特産品をチェックします。
宮崎地鶏「地頭鶏(じとっこ)」、「都農ワイン」「トマト鍋」などいろいろなものが見つかりました。
そこで3手に分かれて捨てられちゃう食材をゲットしに向かいます。

●城島は「トマト鍋」の生産者から捨てられちゃうトマトをゲット。
●織田は、都農の漁港へ。何軒か訪ねたが色よい返事がもらえずしょげる織田に、親切な人がいい店を教えてくれた。そこでアジとサワラの捨てちゃうアラをゲット。
●長瀬は宮崎牛など肉の加工工場へ。ここで宮崎ブランドポークのうち捨てちゃう豚の肩甲骨(肉も少し付いてる)をゲット。
●城島はさらにブドウ園へ。ここで房からはずれたブドウ、ちょっとキズついたブドウをゲット。
●長瀬はとある農園に行き、捨てられちゃう虫食いのある穴のあいたジャガイモをゲット。
●織田は「地頭鶏(じとっこ)」の工場へ行き、捨てられちゃう鶏の余分な脂身と皮をゲット。

長瀬の提案でこれらの0円食材をピザにすることになった。
キッチンカーで料理開始!

●織田はアジとサワラのアラを煮て、しごいて身を取る。
●長瀬は鶏皮と脂身をフライパンで焼いてカリカリにしていく。
●城島は別途ゲットしていたスライサーに残った豚肉を小さく切ってオリーブオイルで炒める。
●長瀬はジャガイモをゆでてつぶして練り、小麦粉を加える。これを薄く伸ばし、ピザ生地とした。
●この生地の上にトマトをしく。そしてその上に城島のミートソース、織田の魚の身、カリカリの鶏皮の照り焼きを乗せ、マヨネーズをかけてオーブンへ。
●織田が別途ゲットしたオニユズの実をくりぬいてデザートの器にする。ここにブドウを砂糖で煮たものを入れてブドウのコンポートとする。
●城島は豚の肩甲骨を出汁にしたスープを作った。

さあ!オーブンを開けると3色ピザが出来上がり。

ここへ食材を提供してくれた皆さん方を招いて、試食パーティー。

「0円と思えないくらい美味しい!」と好評。

デザートへうつる前に織田がブドウコンポートに「(祝)20周年TOKIOおめでとうございます!」の旗を立てました。

織田の音頭で「Happy birthday to TOKIO」と合唱。パーティーは最高潮の盛り上がり。

長瀬は「TOKIOからMIYAZAKIへ改名じゃないですか」と一同、笑いに包まれました。

「世界一のラーメンづくり」は麦畑の手入れを

福島にやってきた城島。そこには小麦の畑が広がっていました。麺となる小麦です。
小麦の名は「春よ恋」という最高級品種。
夏を迎え高さ50cmになっていた小麦たち。だがそこには雑草もけっこうのさばっていたのです。
「小麦の栄養が奪われてしまう」と除草に精を出す城島。
しかしそれだけではありません。小麦の葉にはところどころに珍客が。
それは、世界の侵略的外来種ワースト100に指定され、世界中の農家から恐れられている害虫、マイマイガだったのです。あらゆる植物の葉を食い荒らす畑の侵略者。

これは大変と城島は、ニンニク、ショウガ、唐辛子、ニラを細かく刻み、すりつぶし、煮ました。
これをエンジン式噴霧器に入れて、畑に蒔くのです。
すると効果覿面、マイマイガはポロポロと落ちていくではありませんか。

これぞ、DASH村で明雄さんから教わった、環境に優しい人体に無害のエコな殺虫剤なのです。

世界一のラーメンづくりは、こうして一歩一歩進められていくのです。

TOKIO/LOVE,HOLIDAY.

TOKIO/LOVE,HOLIDAY.
価格:1,188円(税込、送料別)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ
前の10件 | - ザ!鉄腕!DASH! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。