SSブログ

DASH海岸にいろいろな生き物が集まり出した & 疑似餌で大物を釣ろう! [DASH海岸]

東京湾を多様な生き物が棲める海へ

潮溜まりにはボラの赤ちゃん、マハゼの赤ちゃんなど

東京湾の工業地帯の一角にある横浜DASH海岸は、今年で6年目。さまざまな工夫を施して生き物たちを呼ぼうと努力した甲斐あって、工場に囲まれているとは思えない透明度の水を実現。環境が良化した結果、生き物たちも予想を超える種類が集まり、しかも繁殖していました。

初夏のある日、城島、山口、木村さんが横浜・DASH海岸にやってきました。
例年この時期は、いろいろな生き物が集まり出す頃、潮溜まりをのぞくと、
ボラの赤ちゃん、マハゼの赤ちゃんなどがたくさん、元気よく泳いでいた。
山口は網ですくって「面白いもの見つけた」と木村さんに見てもらうと、
「ヨツハモガニです。ファッションリーダーですよ。海藻をちぎって甲羅につけるんですよ」
そこでアオサで試してみると、ハサミでちぎって頭に乗せた。

危険なヤツもいた。アカエイだ。排水口のところに2匹、3匹…
「これ多すぎやわ」城島が驚いたくらい、わんさかいた。「でかいな」
「恋の季節になると、浅いところに上がってくるんです」と木村さん。
アカエイには毒針があり、刺されると血圧低下、呼吸障害などを引き起こすという。
浅瀬にいるので、人間が踏んで刺される事故もしばしば起こる。
しかし昔は食用にしたり、針を銛(もり)にしたりと有用でもあった。

魚は食べるだけではなく、海の生き物を生活の道具としても利用してきた。
例えば大型巻貝アカニシの殻は、イイダコのたこ壷としても利用されるし、
猛毒があるアカクラゲも、戦国時代(真田などで)には乾燥させて粉とし、
目つぶしとして使っていたという。
中でも日本人にとって利用価値が高かったのは、クジラ。
ヒゲはゼンマイとして、脂はあんどんの燃料として、筋はテニスラケットのガットとして、
骨は木より硬く丈夫で鉄より加工しやすいので、銛やアワビおこし(岩から剥がす道具)
などとして利用されてきた。

そこで、以前釣り上げたクジラの肋骨を削って、疑似餌を作って大物を釣ろう!
ということになった。

クジラの骨で疑似餌作り

疑似餌作りのプロ・鹿野さんに来てもらって、指導を仰ぐこととなった。
TOKIOのクジラの骨は切ってみると中がスカスカだったが、何とか硬い部分を使って
疑似餌を作ることになった。
鹿野さんの作った疑似餌の見本は、さすがに良くできている。
「ポイントは弓角です」と鹿野さん。
「カーブが水受けになり、(塗料が)キラキラ光って小魚が弱っているように見える」
電動糸ノコと電動ヤスリで城島、山口も疑似餌を作っていく。
削った城島のを見ると、妙な形。
「サンショウウオをイメージして」と城島は言うのだが。
一方山口のはきれいに削れた。さすがは“棟梁”だ。
「まさに弓角ですね」と鹿野さんもほめる。
「キラキラ光る方が目立っていいんですよ」と言う鹿野さんに従って、
山口はマニキュアやウサギの毛を使う。マダイの子どもをイメージした疑似餌が出来た。
城島は携帯デコ用スパンコールを使った。サンショウウオの形だという。
肝心なのは泳ぐかどうかだ。釣り糸で垂らして水の流れでくねくね動くと、魚はそれを見て食いつくというわけだ。
実際に釣り竿で試してみると、山口のはヒラヒラ泳ぐ。成功だ。
城島のは頭を振りながらくねくね泳いだ。「いいんじゃない」と木村さんも喜ぶ。
山口は「適当に作っても何とかなるんだなぁ」と、皮肉っぽく笑った。

疑似餌「弓角」で東京湾で大物釣りを

城島、山口、木村さんは、出来た疑似餌を持って、神奈川県横須賀市にある新安浦港から譲原さんの船に乗り、東京湾の沖へくり出した。
やってきたのは猿島の近辺。ここは地形の変化に富み魚影が濃いのだという。
「でっかくないですか?この竿」城島が感心した譲原さんの竿は、長さ7m。
「エンジン音から遠ざけた方がいいので、この長さです」
この竿から城島の「デメタン」と山口の弓角を垂らし、時速4kmで泳がせる。
疑似餌針と釣り糸の間には「潜行板」という浮きを付けて、当たりがあればわかるようにしてある。

まず山口の弓角に当たりが来た!
揚げると、スズキだった。
「20cmだからリリース・サイズかな」
高級魚スズキは20〜30cmが「セイゴ」、40〜60cmが「フッコ」、60cm以上が「スズキ」と名を変える出世魚。夏の東京湾産のスズキは脂が乗り最もうまいとされている。
しかし、山口の釣ったのは小さいのでリリースとなった。
ところが、ほどなくして山口のにまた当たり。今度は大きい。城島が「何や何や!」と騒ぐ。
揚げると、大きいスズキだった。これは見事なスズキ。

城島の「デメタン」にも当たりがあった。
「来た来たー!」「シャチか」と大騒ぎの城島。「おおすごいすごい!マグロ!」
その引かれる姿はホントにでかい。揚げてみると、
体長75cmのスズキだった。

スズキを料理し食す

二人が釣ったスズキは、市場では1万円クラスとか。それが2匹も。
二人は漁港に引き返し、譲原さんにさばいてもらった。
三枚におろすのは城島。おろすと実にきれいな白身だ。
スズキという名の由来は、「すすいだように白くキレイな身だから」という。
これをバーナーで炙る。こうすると皮と身の間の脂だけを溶かして、それが旨味になる。
これをすかさず氷につける。これを「洗い」という。
「鈴木と新井。名字が二つきたね」(笑)と山口。
氷から出したスズキを刺身にする城島。
「この虹色の照り(脂)が最高の証しです」と譲原さんが太鼓判。
これをご飯、大葉の上に乗せる。そこに海藻の「アカモク」(引き綱にくっついてきた)をゆでて叩いた「アカモク醤油」を添える。
「スズキの洗い丼」の完成だ。

もう一品は漁師おススメの炭火焼。
上から塩、コショウをふる。これを数本の串を扇形に刺して、炭火で焼く。
見るからにプリプリしててうまそうだ。
「ナイス!ナイス!」「最高じゃん!」
「これこそ漁師食いですよ」
で、「スズキの炭火焼」が完成。

─お食事タイム─
「スズキの炭火焼」から。
城島「皮が弾力性があってパリッとしてる」
山口「ふわふわ白身、やわらか〜い」
譲原さん「毎日食っててもうまいっすね!」
「スズキの洗い丼」
豪快に一口入れた山口は「うまい!身がしっかりしてる」
城島「歯ごたえすごい、プリップリ!」
山口「アカモクうまくて合うね」
譲原さん「スズキとの相性は最高です」
木村さんもこのうまさに感激。


(2015年6月7日・日本テレビ系放送「ザ!鉄腕!DASH!」より)
【DASH海岸公式HP】http://www1.ntv.co.jp/dash/contents/coast/




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。