SSブログ

【新企画】「なんの日調査隊」〜5月17日は伊能忠敬が測量できなかった城ヶ島を測量 [なんの日調査隊]

【新企画始動】
今日はなんの日か?その日に因む事柄を調査する「なんの日調査隊」という企画が始まりました!
第1回目は5月17日に因むことをテーマにしようと、TOKIOの5人が集まって検討した。
●1942年5月17日=東京・井の頭恩賜公園に動物園(自然文化園)がオープン
 〜象のはなこは日本最年長の68歳で今も動物園の人気者。
●1875年5月17日= 北海道に屯田兵(開拓・警備する人)が移住。
 〜北海道の街並みの多くは屯田兵によって造られた。
●その他=石原裕次郎が銀幕デビュー、V6井ノ原快彦の誕生日、
 プッシュボタン電話機の販売開始などあるが、
●1818年5月17日=伊能忠敬の命日ということにTOKIOは注目した!
 伊能忠敬は、17年間4万km地球1周分歩いて『大日本沿海輿地全図』を作った。
 これは今の地図と殆んど変わらない正確さだった。
 コンピュータもなければGPSもない時代に、一体どうやってこのような精密な地図を
 作ったのか?
 そして、見つけた!伊能忠敬が測量できなかった島を!

城ヶ島を歩いて測量する

 そこは城ヶ島(神奈川県三浦市)!
「歩測といいまして、伊能忠敬は歩いて測っていたんです」と言うのは、文教大学付属高校・日本史教諭の河合敦先生。伊能忠敬は歩幅がきわめて正確で、69cmで歩いていた。同じ歩幅で歩く訓練を何年もしたというのだ。
そして作成した地図『伊能図』は沿岸などをつぶさに測量して歩いたが、それを見ると、今の神奈川県の城ヶ島のところだけが赤い線が付いていない。赤い線は沿岸の測ったところだが、それが付いていないということは、実際に測っていないということ。
なぜかというと、『伊能忠敬測量日記第一巻』によると、測量日の朝に起きた大地震のため舟が出せなかったためなのだ。「遠見遠測になる」ということになったのだ。

「命日にオレたちが何ができるかと考えたら、伊能忠敬さんができなかった無念をはらす」と松岡が宣言。城島茂ならぬ「城ヶ島茂」と組んで、実測にとりかかることになった。

測量のスタート地点は、城ヶ島漁港。
当時の着物姿に変身した松岡と城島、それとスタッフ、河合先生とで測量が開始された。
目印の梵天(旗を付けた測量の長い棒)から梵天まで松岡が歩いて測る。
松岡は同じ歩幅で歩く練習をしたうえで、この測量に臨んだ。その歩幅80cm。
まずは直線地帯の最初は32歩だった。つまり25.60m。これを一覧表に書き留めていく。
伊能忠敬と同じ測量方法で行うのだ。
「伊能は一日40km測りました」と河合先生。
「24時間テレビ出れるね」と松岡。

次に曲線部分だが、「わんからしん」という杖付きの方位磁石を使って、その部分の北に対する角度を測って記録する。これを連続し、あとから線で結ぶと、曲線が描かれるというやり方だ。
角度を測るのは城島の役目。

途中のヨットハーバーに遮られたが、城ヶ島の石橋区長にお願いして許可を得る。
研究所に遮られたときは撮影許可は降りなかったが、測量だけさせてもらった。
ドックではそこの人に案内されて修理中の船や、沖縄の最新型水中展望船の造船風景などを見学できた。

しかし、海岸線には崖もある。
歩測が無理なところは、「間縄」(けんなわ)と言って縄をわたらせて測った。

ちなみに城島は44歳だが、伊能忠敬が測量を学んだのは50歳を過ぎてから。全国の測量を終えたのは71歳の時。
「伊能さんはすげえなー」松岡が感心した。

「水っ垂れ」という水がちょろちょろ落ちて来る場所もあった。
「昔この水を使って源頼朝が書を書いた」と区長さん。
全く枯れることなく落ちて来る水なのだ。

午後6時15分、こうして城ヶ島見学も兼ねながら、一行は第1日目の測量を終えた。

民宿では、昼間集めたデータを地図にしていく作業を行った。縮尺は1000分の1。
すらすらと地図に落としていく城島。

この測量作業、一日ではとても終わるものではない。
第2日目はTOKIOが都合ではずれたため、スタッフだけで行った。

測量最終日

測量第3日目は、再び城島、松岡が加わった。
進んでいくと、どうしても測量不可能な場所にぶつかった。磯の崖である。
「こういう時伊能忠敬はどうしてたんですか?」と松岡。
「舟を使いました」と河合先生。
途中鵜の営巣地にも出会う。
というわけで舟に乗っての測量も交えて、測量は順調に進んだ。

途中の昼食は伊能の時代にあやかって、竹皮に包んだおむすび。
これに河合先生が持ってきた「しそ巻き唐辛子」を食べる。
伊能も実家から送ってもらったものだという。
「うん、これは合う」と城島。
松岡もしきりにうなずいた。

こうして城ヶ島の名所、「馬の背洞門」にたどり着いたのは、測量開始から延べ16時間後。
城島は3ヶ月前、ここで寒メジナを釣り上げていた。

城ヶ島を測量すること3日。参加スタッフ延べ78人。
城島の疲れがピークに達したその時、松岡が指差す方向は、
スタート地点だった。

地図完成!?

ついに測量を終えた!
民宿に一同揃って、地図を完成させる作業に入った。
すると、最後のデータを地図に落としたスタッフから、データが足りないと言う声が。
35cm、つまり350mつながらないというのだ。
松岡の歩幅のずれが溜まりに溜まった結果なのか?
「つなげましょうよ」という松岡。
「こうやって見るとつないでも違和感はない」と城ヶ島観光協会会長の声。
しかし、ここで城島が立ち上がって言った。
「そこは、ボクは、計測不能じゃないですけど、やっぱり伊能忠敬先生には勝てなかったと」
「男らしいね。負けを認める城島茂」と松岡も感服。「オレは黙って結んでしまおうかと思ってたけど」(笑)

TOKIOが測った城ヶ島の地図と、GPSで測った正確な地図を重ねてみると、
スタートからしばらくは正確に重なった。しかし島の右半分で大きくズレが出ている。ここは城島に疲れがみえたところ。しかし昼食後は再び正確さを取り戻した。馬の背洞門あたりでは松岡に疲れが出た様子。そこに歩幅の乱れが出たか、左半分に大きなズレが出てしまった。

城島は地図のつながらない部分にこう書いた。
「伊能先生に敵わぬ350m!!2015.5.17城島茂書」と。

伊能忠敬先生、あなたは本当にすごかった!!!

2015年5月17日夜7時・日本テレビ系「ザ!鉄腕!DASH!」より

【DASH島公式HP】http://http://www.ntv.co.jp/dash/contents/island/index.html




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。