SSブログ

ベース基地屋上のTOKIOの「ハート池」にイモリのオスとメスが生息! 水草も生えヤゴもいる [新宿DASH]

新宿に自然を取り戻す企画

昔の新宿は山も川もある、豊かな自然に恵まれていた。それを利用した畑や田んぼ、雑木林などが多く広がる土地だった。
江戸時代には、白キツネ、サル、タヌキ、キツネ、カッパ(市ヶ谷の伝承=カワウソ)、シカなど多くの動物が生息していたという。落合ほたる=ホタルもいたようだ。
しかし、明治以降の近代化や戦後の急速な都市開発によって、自然が激減してしまったこの新宿を、人間と生き物が共に暮らせる未来の街をつくろう!というプロジェクト「新宿DASH」が2016年にスタートした。

屋上の「ハート池」にイモリのオスとメスがいた

この夏、製作日数293日をかけて完成させた屋上「ハート池」。10月1日、国分と長瀬と川上さんが心配でここにやってきた。というのも今年は台風の上陸が相次ぎ、各地に大きな被害をもたらしたからで、東京も例外ではなかったからだ。この日の前日も台風24号が関東を襲った。
長瀬「ああ、あっ!橋がとれちゃった!」
国分「橋の上に乗ってた板が」
大小2つの池をつなぐ発泡スチロール製の橋が流されていた。
長瀬「こわかったからね。うち揺れたよ」
国分「窓ガラス割ると思った」
長瀬「でも橋だけだ」
国分「ほんと、もっと被害出てると思ったから」
長瀬「意外に丈夫、これ」
これは土に根をはるイネ(新男米)の強さがもたらしたもの。橋以外あまり壊れていなかった。
長瀬「ぴょんぴょん跳んでるものがいる」
国分「あ、ほんとだ。クモじゃない?」
川上さん「これ、アシナガグモといって水辺によく棲んでいる」
イネの害虫(ウンカ、ツマグロヨコバイ)を食べてくれる益虫だそうだ。また水面の上に張った巣には卵を産みに来たカの仲間がかかったりする。
川上さん「いつもはイネの間に休んでいて獲物を捕るときにクモの巣を作るんです」
国分「クモはどうやってここまで来たんですか?」
川上さん「羽はないけど空を飛ぶんです。棒とか茎の先に乗って、そこから糸を出し風に乗って空を飛ぶんです」
長瀬「スパイダーマンみたいに」
バルーニングといって子グモに多い移動方法で、今年多く襲来した台風に乗って、はるか遠くの水辺から新宿の屋上まで来たと考えられる。

そうこうしていると、国分が発泡スチロールの橋の上で妙な踊りを始めた。長瀬が訊くと「みゆき」と答えた。
国分「みゆきがいた」(イモリだけにみゆき(井森美幸)と国分が名付けた)
これはハート池ができて間もない8月中旬に見つけたイモリ。正式名称「アカハライモリ」(別名ニホンイモリ)ヤモリは陸の上でガなどを食べて暮らすが、イモリは水中か水辺でカやトンボの幼虫を食べる。それで家の守り神=ヤモリに対して、池(井)の守り神=イモリとして古くからまつられてきた。大都会新宿にもかつては十二社(じゅうにそう)の池などに多くのイモリがいたらしい。しかし都市化により池はなくなりイモリも姿を消した。したがって東京23区では絶滅危惧種IA類とされている。
国分「新宿にイモリがいるのは考えられないでしょ?」
川上さん「それはないですね。ペットで飼ってる人がいるかもしれないけど…」
国分「ここまで登ってくることは?」
川上さん「ヤモリと違って垂直の壁は登れないですから」
長瀬「じゃあ、何でこんなとこにいるんだ?」
川上さん「まだ小ちゃいから土に紛れ込んでいたんじゃないかもしれない」
国分「土ごと運んで来ちゃった?」
というのもDASHハート池に敷いた土は青梅の森の中から運んだ荒木田土(田んぼの土)。この近くにあった池にイモリがいたのだ。この池のイモリの子どもが土に紛れて、ここまで来た可能性が高い。
川上さん「このイモリはメスですね」
オスがいれば繁殖する可能性もあるが、はたしてハート池の環境で育つかどうか?

10月下旬、国分、城島、川上さんがハート池を訪れた。
城島「水草が生えている。青梅の土に入ってた胞子から生えてきたんですかね?」
川上さん「おそらくそうだと思います。水田によく生える水草です」(シャジクモとアオミソウの仲間)
国分「池にしたことで、この子生まれた可能性があるんでしょうか?」
川上さん「水を張ったんで生えてきたのでしょう」
国分「水草の中にヤゴがいた」
城島「(イモリにとって)最高じゃないですか」
と言ってるうち、城島がイモリを発見。イモリは水草に潜った。水草はイモリの隠れ家になる。
城島「これはいいわ」
国分「おっ、肉眼で見える。でも小さいね」
すかさず川上さんが手で捕まえ水槽に入れた。みゆき(体長7cm)に比べ体長5cmだ。しかもオスだった。
国分「じゃタモリになるかもね」
城島「呼びづらいね」
国分「じゃタモさんにすればいいのか」
水槽から池に放ち、国分がタモに呼びかけた。
国分「また顔だしてくれるかな?」
タモ「いいとも!」
と言ったかどうかはわからないが。このあとイモリは土に潜って冬眠し、春暖かくなると恋の季節を迎える。
国分「タモさんとみゆきが子ども作る可能性ありますか?」
川上さん「それはすごくあります。水草の葉っぱに産卵するので、状態としてはいいんじゃないですかね」
国分「(2匹の)子ども見たい」
そうなれば絶滅した新宿イモリの復活になる。
国分「池を良くする環境づくりはまだまだ続けたほうがいいね」

大都会の真ん中のビルの屋上に作ったTOKIOの「ハート池」で、どんどん生態系が膨らんでいきそうだ!

(2018年11月18日放送「ザ!鉄腕!DASH!」より)

【ザ!鉄腕!DASH!公式HP】http://www.ntv.co.jp/dash/


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

愛!wanna be with you… (初回限定盤+通常盤セット) [ TOKIO ]
価格:2160円(税込、送料無料) (2016/10/22時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

fragile [ TOKIO ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2016/10/22時点)





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

【反射炉】炉心部のアーチ天井造り〜大小36本の支保工を並べ、耐火煉瓦を積む [DASH島]

DASH島図3.jpg


DASH島で開拓に着手して6年目。
舟屋造りからトロッコ線路の敷設、石橋造り、そして森の井戸から船屋手前までの水路造りを2年半がかりで完成させた。次なる課題は反射炉の建設。
基礎工事、土台、傾斜のある炉床まで造ったTOKIO。ここまで1年3ヶ月かかった。
現在、要の炉心部造りにとりかかっている。

反射炉の炉心=アーチ天井の製作(2)

築炉士・本勝さん(77)の指導のもと、炉床の天井作り、つまり炉の心臓部を作る作業に入った。
鉄を溶かすには炉の中を1600℃まで高めなけれなならない。その熱を長時間保つには、天井のアーチが必要なのだ。アーチ型なのは、熱を反射して鉄を溶かすからで、「反射炉」の名前の由来となっている。アーチは煙突付近へ徐々に狭く垂れ下がる構造で、これが効果的に鉄を溶かす構造なのだ。
そのアーチを作るには支保工(木で作った仮の土台)が必要。TOKIOは石橋造りで経験しているが、天井用の支保工は、大きさの違う大小36本を作らなければならない。
支保工に沿ってレンガを配置すればカーブを描いたなめらかな天井になるのだ。

この日は城島、国分、長瀬が参加。雨もよいの天気のため、板が湿って思うように作業がはかどらない。
すると、
国分(木製パレットの側面を見て)「要返却って書いてあるよ」
城島「もう使っちゃったよ」
といったやりとりをしていると、雨が強くなってきた。
長瀬「(雨が)ひどくなってきた」
国分「風もひどい」
城島「少し休憩や」
その後2時間したら雨が上がり、虹が出た。
しかし木はいっそう湿ってしまった。
これ以上遅らすわけにはいかないと、TOKIO&スタッフは頑張った。支保工は次々とでき、炉心に並べられていく。20個、30個、共同作業でピッチがあがる。35個が並び、あと1個。最後の支保工はほどなく隙間に収まった。
長瀬「かっこいいね」
国分「さなぎだ、さなぎ」
長瀬「これに沿ってレンガを置いていくと」
本勝さん「そういうこと。先端から順番に」
長瀬「レンガが終わったら、また(支保工を)取り出すと」
城島「反射炉自体の出来は、ここの心臓部で決まるってことですよね」
本勝さん「そうです」

支保工が組み上がったところで、次はいよいよ耐火煉瓦を支保工に沿ってつなげていく。
レンガは長方形のままではダメで、くさび形に加工しなければならない。その作業は城島と国分が担当した。
レンガを組んでモルタルを塗る作業は長瀬が担当する。モルタルは厚くてはダメだ。長瀬は本勝さんから「目地の厚さは1.5mmくらいで」と指示を受けた。
長瀬は手際よくレンガを組んで行った。国分も塗りと組み作業に加わったが長瀬ほど手際は良くなかった。見かねたか、城島も加わりレンガ組みはスピードアップした。城島はレンガを積んだ数1000個以上を誇る。両側から組み進めてっぺんの1片は国分が担当。すると、寸分の狂いなくピッタリはまった。
城島「一つ目のアーチ」
長瀬「けっこうな存在感だね」
国分「かっこいいね」
最初の1列はこうして完成。しかしあと35列やらなければならない。
だが、雨と日没で、この日は3列がせいいっぱいだった。

翌日はスタッフが本勝さんの指導で、兀兀(こつこつ)と積んでいった。


(次回へつづく)

以上、2018年11月11日(日)夜7時・日本テレビ系「ザ!鉄腕!DASH!」より

【ザ!鉄腕!DASH!公式HP】http://www.ntv.co.jp/dash/


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

愛!wanna be with you… (初回限定盤+通常盤セット) [ TOKIO ]
価格:2160円(税込、送料無料) (2016/10/22時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

fragile [ TOKIO ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2016/10/22時点)





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

DASH海岸のマハゼに竹筒の避暑地をプレゼント/城ヶ島のマダコのマコちゃんの産卵 [DASH海岸]

東京湾を多様な生き物が棲める海へ

東京湾の工業地帯の一角にある横浜DASH海岸は、今年で9年目。さまざまな工夫を施して生き物たちを呼ぼうと努力した甲斐あって、工場に囲まれているとは思えない透明度の水を実現。環境が良化した結果、生き物たちも予想を超える種類が集まり、しかも繁殖している。

DASH海岸のマハゼに竹筒の避暑地をプレゼント

2018年9月、城島と海洋生物専門家の木村さんは、横浜DASH海岸のマハゼがおかしいとのスタッフの連絡を受け、海岸に急行した。
マハゼは東京湾でよく獲れる魚だったが、東京湾の埋め立てや汚染で激減していた。しかし近年、数を徐々に増やしつつあり、ここDASH海岸にもやってきてくれたのだ。
しかしこの晩夏〜初秋の海岸でのマハゼの様子がおかしい。人が近づいても逃げないで水底にじっとしたままで、呼吸も荒い。
水温を測ってみると28℃あった。早く何とかしないと死んでしまう恐れがある。
そこで城島と木村さんは、竹筒を9本ピラミッド状に重ね紐でしばったものを3つ作った。
城島「これで竹筒が日陰になってハゼが入れますから」
木村さん「もし入ったらスゴい」
この竹筒の組み合わせを干潟のど真ん中、3カ所に設置した。
城島「避暑地。マハゼにとって軽井沢」
木村さん「そうですねえ、軽井沢のカフェテラスですねえ」
竹筒の中を測ってみると26℃。2℃低かった。
城島「筒の中、ひやっとしてます!」
木村さん「これは入るでしょう」
水中カメラで観測すると、やがてマハゼが「カフェテラス」に寄ってきた。しばらくして、おもむろに避暑地へ入って行った。
木村さん「竹の避暑地は画期的!」
城島「これでハゼが元気になって欲しいなあ」
すると、次から次へとマハゼが避暑地を見つけて竹筒へ入って行った。中にはあくびをするマハゼもいる。荒い呼吸だったのが、居心地がいいのだろう、静かに休憩している。
しかし、人気が出過ぎて、オレにも入らせろとばかり、はぜ同士でケンカが始まるありさま。
城島と木村さんは、ケンカするくらい元気が出たマハゼにひと安心した。

そのうち、珍しい魚が姿を現したから、二人は驚いた。
城島「えっ、ここにいるの?」
木村さん「すごいことですよ。高級天ぷらネタ」
シロギス(白鱚)だった。ご他聞に漏れず、この魚も埋め立てや汚染で東京湾から姿を消した魚の一つだ。
城島「ちょっと、感動してるんですけど…」
木村さん「感動してるのよくわかる」
それほど貴重な魚なのだ。
城島「きれいだ」
木村さん「別名・白雪姫。夏のギラギラした砂浜が大好きで、砂に擬態するため白い体をしているんですよ」
城島「そういうことなんですか」
木村さん「産卵で浅瀬に来てるんですね」
城島「えっ!産卵!!きれいな砂浜で子を産むんでしょ。それじゃDASH海岸を選んでくれたってことですか!?」
木村さん「そういうことですよ」
暑い海岸では大型の肉食魚の食欲が落ちる。それを狙ってその隙に海岸でシロギスは産卵する。1匹で3ヶ月で約180万個の卵を産むというから驚きだ。
木村さん「夏の暑い時に産卵するのって意外に多いんですよ」
イサキ、クサフグ、カワハギなどがそれだという。
木村さん「タコも暑い時に産卵するんだけど、城ヶ島のタコが産卵できないで困ってるらしいですよ」
城島「城ヶ島で!?」

城ヶ島のマダコのマコちゃんの産卵の記録

東京湾の入口=城ヶ島はタコの名産地。
海の中でイセエビやアワビ、サザエをたくさん食べるから、旨味たっぷりとなる城ヶ島のタコ。
城ヶ島で産卵して、産まれた子どもは海流に乗って東京湾の各地に行く。これが産卵できないとなると一大事である。
そこで城島は、城ヶ島に石橋英樹さん(47=城ヶ島漁業協同組合理事)を訪ねた。城島と同い年で、4男4女のお父さんで、海の生き物を育てるだけでなく、外敵の駆除や貝(アワビ)の放流なども行っていて2017年農林水産大臣賞を受賞したスゴ腕漁師である。
城島が石橋さんにタコが産卵しない原因を訊くと、暑さではないという。
それならばというので、現場に行くことになった。
タコがいるのは水深3m以上、カナヅチの城島では潜水は不可能なので、7人の潜水士に協力を願った。映画『アルマゲドン』で地球を救う勇士に見立てて登場した7人、真ん中には日テレの桝太一アナウンサー、プロダイバー、水中カメラマン、潜水ディレクターの面々。

城ヶ島は約500万年前に起こった火山の爆発でできた、岩場だらけの島。城島は松岡とともに3年前に伊能忠敬が行ったと同じ方法で城ヶ島を測量したことがある他、再三再四城ヶ島を訪れているから、城ヶ島はもうおなじみだし、名前も近い。そんな城島と船長の石橋さん、潜水士の面々は、城ヶ島西の「岩骨」と呼ばれるタコ産卵スポットへ向かった。流れが速い危険な場所でもある。
桝アナは魚が専門とあって、ヒラメ、ミノカサゴ、キンギョハナダイ、イサキなどを次々と指摘。東京湾で最大級といわれる500種類以上が生息する岩場なので、次々と色々な魚が現れる。シラコダイ、クエ、バルスイバラモエビ、アカハタなどもいた。
タコはこういう岩場で、入り口が狭く1匹分のスペースがある穴の中で産卵するという。

しかしそのような穴が見当たらない。プロダイバーに言われて桝が砂地を掘ると、岩が出てきた。
つまり、穴は砂で埋まってしまったのだ。
その原因は去年の超大型台風21号のせいだという。2017年10月23日、相模湾、東京湾を直撃した21号は城ヶ島に襲いかかり、陸も海底も土砂が堆積してしまった。タコの産卵スポットも砂が覆いつくしてしまったのだ。

船に戻った桝アナたちは状況を伝え、城島、石橋さんなどと対策を練った。その結果、人工的なタコの産卵場所を設置するしかない、ということになった。
タコ壷はプラスチック製、コンクリート製、素焼きといろいろあるが、木村さんの話では岩と同じ質感の素焼きが一番いいとのこと。そこできれい好きなタコのため素焼き壺に着いたフジツボを落としてきれいにする。次に壺を乗せるための木枠を組む。タコ壷マンションは2階建てだ。ロープでがっちり固定してマンションは完成した。
城島「メゾン城ヶ島」
桝「満室になってほしい」

設置場所は産卵スポットに近い防波堤の内側に決めた。ここなら比較的波が静かなので。
水深7mのところに設置した。

今年は台風が多く、タコ壷が心配された台風一過のある日、城島、木村さん、石橋さんが合流してタコ壷調査を行った。調査するのは水中ドローン。
設置場所へドローンを潜らせると、「メゾン城ヶ島」にはすでにタコの入居者がいた。
城島「うわっ、これ第1号や」
木村さん「すごいなあ!」
城島「女の子だ。名前つけたいな。マダコの真ん中取ってマコちゃん」
石橋さん「昭和っぽくていいですね」
城島「卵産んでくれたら嬉しいですね」

引き続きドローンで海中を観察すると、マコちゃんの近くにオスタコがいた。精子が入ったカプセルをマコちゃんに渡し、これを受け取ると恋愛成立なのだが、マコちゃんはこれを拒否。2回目も拒否。めげずにオスは3回目にチャレンジすると、マコちゃんはこれを受け入れた。
城島「粘り勝ちだ。カップル成立!」
木村さん「たぶんタコ壷の上に卵を産みつけますよ」
そしてメスは卵を守り、全部の卵が孵り巣立ちを見届けると、衰弱して死ぬのだという。

後日、桝アナとプロダイバーがタコ壷の確認で海中に入った。
この前の壺にはマコちゃんはいなかったが、別の部屋に移っていた。しかも貝殻を入り口に置いて。
これは防犯上のセキュリティ対策だという。
桝アナたちはその後、マコちゃんの部屋の上部に産みつけられていた卵群を発見した。
桝「藤棚の花みたいですね」
木村さん「だから別名・海藤花(かいとうげ)というんですよ」
桝「1個1個が透明な米粒。生命の息吹を感じますね」
木村さん「やりましたね」
城島「ちっちゃ!イカと全然違う」
イカの卵はコウイカで約1cm、マダコは約2.5mmなのだ。
ダイバー「10万個産むっていいますから」
石橋さん「お互いが兄弟かもわからない」
城島「すごいなあ!」
石橋さん「口で酸素を送ったり、掃除したり、つきっきりで孵化までお世話するんです」
城島「スゴイですね、愛情のかけ方」
石橋さん「タコが愛情深いのはほとんど知られてない」
卵たちはしかも、目がわかるほど成長していた。しかし子どもたちが無事に育つのは、10万個のうちの10%だという。その原因の一つに、この日もカメラの前に現れた海のギャング・ウツボなどの襲撃によるもの。この時はカメラマンがマコちゃんを守ったが、場所を知られてしまった。
桝はこれを船上の城島たちに報告。対策を立てることになった。
早速城島は金網を作り桝に渡した。これをマコちゃんの玄関に取り付ければウツボの襲撃を避けることができる。ウツボにはサバの切り身をあげ、お引き取り願った。

10日後、卵は劇的変化を遂げた。小さなタコの形になりつつあったからだ。
卵を産んでから1ヶ月後、卵は銀色に輝いていた。マコちゃんの動きも激しくなっていた。これは卵から出させるためだ。そうしているうちに小さな生命が卵を出た。そして
次から次に一斉にハッチアウト(孵化)した。
こうして赤ちゃんは海面に漂いながらプランクトンを食べて1cmほどになったら魚やカニの狩りを始める。

赤ちゃんたちはすぐに海面に上昇、漂っているのを船から城島が水槽ですくって、マコちゃんの赤ちゃんだと確認した。
桝「祝福されて生まれてきた」
こうして、この子たちは東京湾の隅々に広がっていく。
城島「DASH海岸にも来る可能性ありますね」
木村さん「その通りです」
城島「大きく育てよ。また会いたいね」

5日後、タコ壷を調べると、マコちゃんはいなかった。すべての卵の孵化を見届けて誰にも見つからない場所へ出て息を引き取ったのだろう。
ぜひ、子どもたちは東京湾で増えてもらいたい。


【ザ!鉄腕!DASH!公式HP】(http://www.ntv.co.jp/dash/)で。

(以上、2018年11月4日放送の「ザ!鉄腕!DASH!」より)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

愛!wanna be with you… (初回限定盤+通常盤セット) [ TOKIO ]
価格:2160円(税込、送料無料) (2016/10/22時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

fragile [ TOKIO ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2016/10/22時点)





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

【反射炉】炉心部のアーチ天井造りへ〜それには支保工36本作らなければならない [DASH島]

DASH島図3.jpg


DASH島で開拓に着手して6年目。
舟屋造りからトロッコ線路の敷設、石橋造り、そして森の井戸から船屋手前までの水路造りを2年半がかりで完成させたTOKIO。
次なる課題は反射炉の建設。途中、ビワの種飛ばしゲーム、タコつり、城島による浮き橋造り、全員揃って渚でサマラバ大会などリゾートを楽しみつつ、本題の反射炉造りをまたまた再開させた。

反射炉の炉心=アーチ天井の製作

築炉士・本勝さん(77)の指導のもと、夏までに溶けた鉄が流れる勾配=炉床を作ったが、まだ工程の半ば。ここまで1年3ヶ月かかった。
反射炉の土台部分は完成した。ここからはその炉床の天井作りだ。つまり炉の心臓部を作る作業に入る。鉄を溶かすには炉の中を1600℃まで高めなけれなならない。その熱を長時間保つには、天井のアーチが必要なのだ。アーチ型なのは、熱を反射して鉄を溶かすからで、「反射炉」の名前の由来となっている。アーチは煙突付近へ徐々に狭く垂れ下がる構造で、これが効果的に鉄を溶かす構造なのだ。
そのアーチを作るには支保工(木で作った仮の土台)が必要。これはTOKIOは石橋造りで経験している。

城島「じゃ、異なる大きさの支保工を徐々に小さくして置いていくんですか?」
本勝さん「それぞれの高さの支保工を作らないといけない」
城島・松岡「うわー!」
本勝さん「炉を作るのに支保工が36個いります」
松岡「36個!いやいやいやいやいやいや、高田純次です」(笑)(といいたいが余裕はなかった)
笑う余裕はなかったが、材料はあった。耐火煉瓦を運ぶのに使った木製パレットだ。これが島に80個放置されてあった。しかも雨ざらしながら耐久性の高い杉材。

早速木製パレットの分解にとりかかった城島と松岡。
分解したらスノコ状に組み、これをアーチ状に切り出せば支保工になる。サイズを変えながら36個作るのだ。
アーチの丸み(アール)は、本勝さんが用意してくれた鉛筆と麻ヒモを使って、コンパスにしてスノコに半円を描く。この線に沿って切っていく。丸い部分は引き回しノコギリを使う。
城島(松岡が切ったアーチを見て)「見事なアールやで」
松岡(若干曲がった引き回しノコを見て)「しなやかさも必要なんだね。堅かったら全然ダメなんだよ。クァー勉強になる」
このスノコを間に板を挟んで2枚重ねると、レンガの厚さになる。

こうして、まずは最も小さなサイズ(高さ50cm・厚さ11cm)の支保工が出来上がった。

あとは、次第に大きくなる支保工35個を作る。

(次回へつづく)

以上、2018年10月28日(日)夜7時・日本テレビ系「ザ!鉄腕!DASH!」より

【ザ!鉄腕!DASH!公式HP】http://www.ntv.co.jp/dash/


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

愛!wanna be with you… (初回限定盤+通常盤セット) [ TOKIO ]
価格:2160円(税込、送料無料) (2016/10/22時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

fragile [ TOKIO ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2016/10/22時点)





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。