SSブログ

TOKIOが開拓に挑む無人島=DASH島とは? 開拓の最初は「舟屋」の建築 [DASH島]

大小二つの島で成る、瀬戸内海に浮かぶ無人島〜

DASH島=由利島は、弥生時代の土器が出土。弥生時代にはすでに人が住んでいました。
由利千軒と呼ばれるくらいたくさんの人家があったといわれていますが、弘安年間(13世紀)に地震(津波とする説もあり)により水没したといわれ、海中にそれをうかがわせる石積みも見えるといいます。
付近の海域は古くから鰯等の好漁場のため争いが絶えず、寛文9年にとりかわされた漁業に関する取り決め文書がそれを物語っています。
昭和初期には好漁が続き、夏の漁期には数百人が暮らしていたといいます。
太平洋戦争時には日本海軍により、大由利に監視台が置かれていました。
やがて不漁となったため、人口も減り、1960年(昭和35年)には人口6人との記録。
1965年(昭和40年)にはこの6人も島を離れ、無人島となりました。

大小二つの島で成るこの島は、土砂が流れてたまった砂州が二つの島を結んでいます。
面積は0.45kmで東京ドーム10個分。
大きい島の山の高さは標高174mで、ほぼ横浜ベイブリッジと同じ高さです。
砂州にはかつて集落、漁港があり、魚干し場や井戸の跡が残っています。
集落跡は大きい島の砂州側斜面にあり、廃屋が点在し、家屋型の電話ボックスもあったようです。

DASH島の開拓目標

2012年の夏、TOKIOの面々はDASH島へ初上陸を果たします。
島内探索をした結果、島に残っているさまざまな物を利用して、自分たちの島「DASH島」を開拓することは充分可能!
との判断を下すのでした。

DASH島公式HPには未来予想図があります。それによりますと、大きい島の頂上にはお城の天守閣が描かれており、そこへは小さい島とをつなぐリフトで行けるようになっています。
なだらかな斜面には風力発電の風車が3基。そこを下って岬の突端には天文台のようなものが。
小さい島にはニワトリやブタのようなのが描かれており、そばには家があります。たぶんこれは畜舎じゃないかと思われます。
また、海には真珠貝の養殖場も描かれています。

こんな素晴らしい島にするためには何年かかるかわかりませんが、それを目指してTOKIOは挑戦し続けます。

無人島開拓の手始めは「舟屋」の建築です。
すったもんだありましたが、砂州の船着き場跡を利用して舟屋を建てることに決定。
で、建造のためには島内の資材を運ぶトロッコのレール作りから始めることとなりました。
手漕ぎトロッコは長瀬が黒部へ行って調達。
足りない木材は山口が京都伊根まで調達に行って、自ら台船の舵を取り、島へ運びました。
山口はこのために20トン未満の船を操縦できる「一級小型船舶免許」の取得に挑み、見事難関を突破して免許を取得したのでした。

<以下「舟屋完成までの軌跡」へ続く>

【参考資料=DASH島公式HP】http://http://www.ntv.co.jp/dash/contents/island/index.html


タグ:DASH島 舟屋
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。